価格表はこちら。
![]() |
ウォルナットの丸ローテーブル、 まっすぐ角脚バージョン。 |
カグオカの丸ローテーブルの脚には 1.先細り角脚 2.まっすぐ角脚 3.猫脚 の3タイプがあります。 1が標準仕様、2と3はオプション。 これはその2。 丸ロー・ラインナップ |
![]() |
![]() |
硬派なイメージ。安定感もある。 岩のように動かず、どっしりとそこにあるイメージ。 |
煤けて赤黒くなった竹のような色のことを煤竹色(すすたけいろ)って言うんだけど、まさにそんな色。 ひとくくりでウォルナットと言っても個体差があって、この写真のものはラメが入ってる感じ。細かく光ってる。 こちらと見比べて。 |
![]() |
![]() |
手ざわりは滑らかですべすべ。 上の中くらいの硬さ。重さもそれくらい。 |
食事時は食卓、おやつにはリビングテーブル、くつろぎタイムはソファテーブル、洗濯モノをたたんだり、家計簿をつける時には家事机。 | ![]() |
![]() |
小学生のお子様がいるご家庭ならここで宿題をするっていうことも。ママの目が届くし。 直径120cm、お兄ちゃんはこっち、妹はこっちと両端にわかれて座っても十分な広さ。 |
![]() |
高さは35cm。 胡坐をかいても正座をしても性別問わず座りやすい。カグオカでは34~35cmが標準。 あとは体格とか慣れとか(コタツを使っているとするとコタツはけっこう高い)、 床に直接座るのかクッションや座布団、座椅子を使うのかによって上下させます。 |
![]() |
トーンがはっきりしているからコーディネートはしやすいと思います。 |
渋いのも似合う。 | ![]() |
![]() |
定員は大人5人かな。詰めればあと2人はいける。 周りに置いてある家具とか間取りにもよりますが真ん中にど~んと置くなら6~8畳は欲しい。 要は動線が確保できるかどうか。丸いからそばを通りやすいってことも考慮して。 |
木の種類: | ウォルナット |
サイズ: | 直径1200mm 高さ350mm |
仕様: | 脚の形はまっすぐ角脚(オプション) |
仕上げ: | オイルフィニッシュ |
消費税・送料別の金額です。(2018.9.1現在) 上表にない直径も50mm刻みでお作りできます。 例えばφ1150mmはφ1100mmとφ1200mmの真ん中の金額になります。
|
T・Nさん | 東京都西東京市 | メープル丸ローテーブルφ1500×H360
サイズは150センチ、16畳のリビングの真ん中に置いてますが、すごく存在感があります。 少々ガタイの良い主人とこれからデカくなりそうな3人の息子の5人家族です。 ぶつかり合うことなくゆったり座れるように新聞紙で130、140、150センチの円をつくってみて家族で座ってみたりして決めました。 まだ2、3人は来客があっても座れそうです。A・Mさん | 東京都品川区 | チェリー丸ローテーブルφ1300×H350
1年くらい使っているでしょうか。部屋がテーブルのおかげでとてもよい空間になりました。とてもよいテーブルですね。どんな風につくられたのか興味もあります。 手作りには言葉にならないものがあります。これからもずっと長く使っていきます。ありがとうございます。