トップページ
早割
/
セット割
すべての家具
オンラインショップ
ショップ(実店舗)
宮崎椅子製作所
おすすめのダイニングセット
ユーザーレビュー
家具の決め方、選び方
家具にする木を選ぶ
スタッフ
/
会社概要
/
求人
Facebook
/
Pinterest
/
Instagram
/
Youtube
お問い合わせ、お見積り
ご注文
トップページ
すべての家具
new!
受注限定のお知らせ
オンラインショップ
ショップ(実店舗)
宮崎椅子製作所
new!
北欧ヴィンテージチェア
おすすめのダイニングセット
引出付きテーブルの魅力
ユーザーレビュー
new!
家具の決め方、選び方
new!
テーブルの選び方
new!
チェアの選び方
new!
家具にする木を選ぶ
家具用語集
家具のメンテナンス
よくあるご質問
スタッフ
、
会社概要
、
求人
Facebook
Pinterest
Instagram
Youtube
早割
、
セット割
お問い合わせ、お見積り
ご注文
トップ
すべての家具
角ローテーブル 引出あり
極厚ウォルナット鉄脚引出付きローテーブル
価格表
|
ユーザーレビュー
なにげにご注文の多い極厚、鉄脚ローテーブル。
無垢の木の圧倒的なボリュームと存在感が惹きつけます。
天板厚6cm、重さ約45kg!
鉄脚はロの字です。
だから荷重が分散してこの重量でも床が凹むことはありません。
木はウォルナット。独特な色合いの濃い木肌をしています。
一般のご家庭のインテリアの中でこれより濃いのはおそらく家電の黒ぐらい。
だからウォルナットの家具があると空間が落ち着き、引き締まります。
手触りは滑らか。ツルツルではなくスベスベという感じ。硬さは十分。
上でモノを書いても裏写りしません。家具にする木について詳しくは
こちら。
こんな優良材だもの、
世界三大銘木
の1つとされるのもうなづける。
近頃は特に中国での人気(いわゆる爆買い)もあって価格が高騰しているところです。
サイズは長さ100cm、奥行き74cm、ふたり暮らしのご夫婦の食卓兼リビングテーブルとしてお作りしました。 カップの置き方はこんなふうにちょっと変則。
それには理由がある。
今回はここに引出が付いているのです。
チョー使える!と評判で、奥様方の羨望の的である
ティッシュボックスが入る
タイプの引出に
さらにもう1つ!
テレビのリモコンやコースターなど、よく使うから近くに置いておきたい。
だけど四六時中テーブル上にあると邪魔だったり見苦しかったりする。
そういったものをしまうことができます。
想定したポジションはこう。 テレビに向かって左がご主人、手前が奥様。右に引出2つ。 引出のところはふだんは誰も座らない。
テレビを見るときだけ
出す!
ところで注意すべきことは
引出がこんなふうに付いているから
こっちサイド(引出のある側)は床との間隔がかなり狭い。
テーブル高が35cm、天板厚が6cm、引出高が8cmなので差し引き21cmしかない。
だから足を伸ばして座るのはできなくはないけど窮屈です。
広くしようとテーブルを高くすれば使い勝手が悪くなる。
ローテーブルに引出を付けるというのはそういうこと。
ご主人の位置に新聞を入れる引出をもう1つ(つまり3つ目を)付けたかったけど、
座りづらくなるのは困るといって断念した次第。
一方、こっち側(引出のない側)は十分な高さがあります。
男性が胡坐をかいても大丈夫。
短辺には鉄脚があるけど、中に足を突っ込んで座ることができます。 あるいは正座か足を崩しての横座り。
来客時にはこうなります。
ひとつ補足しますね。 ティッシュボックスの引出の奥にはスペアが入るのですが
>
手前はボックスタイプでもリフィルタイプでもどちらでも利用できます。
ティッシュを使うごとに押さえのフタが沈んでいく仕組み。
目の前にして圧倒されるほどの重厚感にド迫力。
上に乗ろうがジャンプしようが何を載せようがビクともしない。
黒鉄ともあいまって力強くて頼もしい。
器の大きさを感じさせてくれるテーブルです。
そこに引出が付くという望外の展開。
こんなの欲しかったという方もいらっしゃることでしょう。
このページで紹介したローテーブルの内容
タイプ:極厚鉄脚
木の種類:ウォルナット
サイズ:長さ1000mm 奥行740mm 高さ350mm
仕様:
・引出2つ付き(オプション)
・脚部 = L字鋼材
仕上げ:
・木部 = オイルフィニッシュ
・鉄部 = 黒皮仕上げ
重さ:約45kg
他の木でも。
左から
ウォルナット
、
チェリー
、
チーク
。
極厚鉄脚ローテーブルの価格表
天板
分厚い無垢の木
鉄脚
無垢の(うわべだけでない)鉄を使用。
鉄脚は断面がL字タイプ、ロの字タイプ(角パイプ)を選択可。
価格は同じ。
左がロの字タイプ、右がL字タイプ
ロの字タイプは中が空洞。
長さ
変更可。
奥行
変更可。
高さ
10mm刻みでご希望どおりに。
天板厚
60mm
仕様
オプションで引出取付可。
引出付きテーブルの魅力
仕上げ
天板はオイルフィニッシュが標準仕様。
オプションでウレタン塗装選択可。
詳しく
無垢の木の家具は使うほどに味わいが深まるのが大きな魅力です。その魅力を最大限に引き出すのがオイルフィニッシュで、文字どおりオイルを木肌に浸透させる手法であるため木ならではの手触りや質感を損なわず、年月とともに自然なツヤが出てナチュラルな風合いを楽しむことができます。
一方で特に家具が出来てまもない頃(1~2年)は少々の気づかいが必要で、うっかり熱いものや水気の多いものを直接載せるとシミができることがあります。シミがつくのを防ぐにはコースターやランチョンマット、 鍋敷きなどを使うと良いでしょう。またソースや醤油、汁物をこぼしたときはなるべく早く拭き取る必要があります。
オイルフィニッシュのメリットとして汚れやシミ、傷を自分で落とせることがあげられます。該当箇所をサンドペーパーで削った後にメンテナンスオイルを擦り込んでおけば当初こそ明るい木肌が露出しますが、やがて周囲と同化してわからなくなります。
日々の使用時にはオイル分が抜けてしまうので洗剤は禁物で、乾拭きか水やお湯で湿らせて硬く絞った台拭きで拭いてください。そしてたまに(半年ごとが目安)メンテナンスオイルを表面に擦り込んでメンテナンスをするとしっとりとした木肌の状態を維持することができます。
※
メンテナンスキット
をご用意しています。
ウレタン塗装は硬い塗膜で木の表面を覆ってしまう手法です。とてもしっかりした膜なので熱いものを載せたり水分をこぼして放置してもシミや汚れはつきません。台所洗剤をつけた台拭きで拭くこともできます。そのかわり手触りはツルツルで木の質感とは違い、使い込んでも味わいが増すといった変化はあまり見られません。木自身は経年でそれなりに色が変わります。カグオカでは人工的な見た目になるのを嫌いウレタン塗装でもツヤ消しのものを選んでいますがそれでもやはり多少ぴかぴかします。
ご使用シーンにおいて熱いものや水気のあるものを置くときに気づかいをしたり、たまにメンテナンスをすることを厭わず、木の本来の魅力を重視し、付いた傷や汚れを家族の思い出・味として受け入れて付き合っていくことができるならオイルフィニッシュを、小さい子供がいたり多くの来客を迎えるご家庭、あるいは気づかいは煩わしくメンテナンスフリーのほうがありがたいということであればウレタン塗装がおすすめです。
※カグオカではウレタンの中でも最も強靭で(紫外線、汚れ、熱に強い)人に優しい(シックハウス要因物質が一切含まれない)セラウッド塗装を採用しています。
鉄脚は黒皮仕上げ。
タモ、ブナ
W900mm
D500mm
W1000mm
D650mm
W1100mm
D740mm
W1200mm
D800mm
165,000円
187,000円
209,000円
231,000円
チェリー、メープル
W900mm
D500mm
W1000mm
D650mm
W1100mm
D740mm
W1200mm
D800mm
176,000円
209,000円
220,000円
242,000円
ナラ、ウォルナット
W900mm
D500mm
W1000mm
D650mm
W1100mm
D740mm
W1200mm
D800mm
198,000円
220,000円
231,000円
253,000円
チーク
W900mm
D500mm
W1000mm
D650mm
W1100mm
D740mm
W1200mm
D800mm
264,000円
330,000円
385,000円
407,000円
引出
オプションで引出を最大2つまで付けることができます。
ただし2つ付けられるのは標準サイズの引出に限ります。
標準サイズ+大きいサイズの組み合わせは不可。
取り付け位置は引出1つの場合は長辺右寄り、左寄りいずれでも可。
引出2つの場合は長辺中央となります。
標準サイズの引出の内寸はA4クリアホルダーが入る大きさです。
A3サイズが入る大きな引出を付けることもできます。
ティッシュボックスがしまえるように作ることもできます。
引出について詳しくは
こちら
をご覧ください。
引出を付けることによる追加料金
標準1
+30,000円
大1
+40,000円
標準2
+40,000円
2つ横並び
ティッシュボックス仕様
+3,000円
その他のオプション
ウレタン塗装(クリア、ツヤ消し)
+15,000円
消費税・送料別の価格です。(2021.9.1改定済)
ユーザーレビュー
ローテーブル(抜粋)
T・Nさん | 東京都国立市
new!
極厚チェリー鉄脚ローテーブル
(長さ130cm×奥行80cm×高さ35cm)
色合いも大きさもよく、高級感もあり、とても気に入りました。
どうもありがとうございました。
今夜はこのテーブルで美味しいビールをいただきます。
A・Mさん | 東京都品川区
チェリー丸ローテーブル
(直径130cm×高さ35cm)
1年くらい使っているでしょうか。部屋がテーブルのおかげでとてもよい空間になりました。とてもよいテーブルですね。どんな風につくられたのか興味もあります。 手作りには言葉にならないものがあります。これからもずっと長く使っていきます。ありがとうございます。
130cmというテーブル径について
家族5人、子供達が成長しても、来客があっても、みんなでゆっくり食事をすることが出来るように、部屋に対して大きすぎないようなサイズです。
35cmというテーブル高について
大人がゆっくりすわれる高さ。座り方は胡坐をかく、正座をする。 2才の子は子供いすを使いますが大人、小学生にはちょうどよい高さです。(30代大人、小学生、幼児)
チェリーについて
手ざわりはなめらかで雰囲気はとてもよいです。変化もたのしみです。
デザインについて
よいです!
オイルフィニッシュについて
自然な木の素材を生かし、子供たちの食事の後はしみがついたようになりますが水ぶきできれいになります。 自然に自分たちの生活のあとがふうあいになっていくようです。汚れにくさはありません。
テーブルの重さについて
一人での移動は大変なくらいどっしりとしたよい安定感です。
実際の使用状況
ふだんの使用人数5人、カーペットの上。
テーブルを置いている部屋の広さ
7畳くらい。
用途について
リビングテーブル
使い勝手について
とてもよいです。丸テーブルはみんなですわれてとてもいいしみんなにいいねといわれます。 来客があるといつもいいねとみんなテーブルの話をします。 子供達もとても気にいっています。木のテーブルにみんなやすらぎますし、使い勝手もすばらしいです。本当に!
カグオカについて
とてもよかったです。
全体的なご感想やご意見
作ってよかったです。 本当によいテーブルです。 木はずっと生きるんですね。 木と手づくりのものの価値ははかれません。
ローテーブルについてのすべてのレビューを読む
↑ページトップに戻る
お問い合わせはこちら