人気のマガジンラック、オープンタイプのタモ・バージョン。 他の木で作ったものと見比べたらタモの飾らなくて親しみやすい雰囲気がわかると思います。 |
![]() |
![]() |
こんなのあるとキュンとしませんか? ぼくはたまらないなあ。 |
![]() |
これまでのお客さんを見ているとレイアウト、アイディアいろいろ。 つまり好きにしていいってこと。 |
![]() |
表紙はキャラが立ってるから見えたほうが断然楽しい。 |
ラックの上半分はディスプレイ部。 読みかけの雑誌、色づかいがきれいなもの、お気に入りの絵本など旬な本たちの晴れ舞台。 |
![]() |
![]() |
下半分はボックス部。 |
まず上段はこんなふう。 ディスプレイするには小さい本を立てたり、飾り棚にしたり。 |
![]() |
![]() |
そして下段。 無印のラタン長方形バスケット(大)です。 幅36cm、奥行き26cm、高さ24cm。ちなみに3300円。 |
ごちゃごちゃを隠せるし、さっと取り出せるし、雰囲気はいいし申し分のないおもちゃ箱ですよね。 | ![]() |
![]() |
レゴだって。 |
お気に入りのおもちゃ = 出しっぱなしになりやすいってことですから、片付ける場所を決めてあげるっていうのは大事。 | ![]() |
![]() |
そして新聞。近ごろはとってない家庭も多いのだろうけど、とってる人には共通の悩みがある。
それは今日の新聞の置き場と、たまる新聞の整理。 今日のはここ。 |
昨日のはここ。 | ![]() |
![]() |
1ヵ月分。 |
新聞が邪魔にならない。まとめやすい。 こりゃええで! |
![]() |
![]() |
ボックス部はこちらが通常仕様なんだけど、今回はバスケットを入れるってことでこうしました。 |
裏はこう。きれいでしょ。 | ![]() |
![]() |
さて納品。 奥が玄関、右が2階への階段、手前がリビング。 |
![]() |
家族が憩うリビングの片隅であり、部屋に入ったところ、 階段からおりたところという動線の要所であり、上から照らすライトがいい具合に付いて まさにもうこのためにあったかのようなスペースにぴったりと納まりました。 タモの感じもお部屋の色づかいによく馴染んでるでしょう。 こういう場所にかわいくて目を楽しませてくれるアイテムがあるっていいですね。 |
![]() |
スイッチをかわすのも計算づくですよ~ |
双子の女の子! | ![]() |
![]() |
写真を撮るよって言ったら、ふたりで相談しながらあっという間に並べてくれました。 そういうの、子供って好きなんですよね。ううん、大人も。 |
![]() |
一番後ろがパパママ用で(手が届かないから)、前3段がこの子たちの場所になりそうです。 バスケットには階段に仮積みしていた古新聞を入れてすっきりさせるとママと決めたんですが、 当面は両方ともおもちゃ箱になるのかな。 木とラタンの組み合わせが効いている。自然素材どうし、相性いいです。 ただ収納するだけの家具じゃない。 レイアウト、使い方に無限のやりようがあるこんな家具があったら楽しいでしょうね。 |
タイプ: | オープンタイプ |
木の種類: | タモ |
サイズ: | 幅900mm 奥行220mm 高さ1300mm |
仕上げ: | オイルフィニッシュ |
N・Tさん photo | 広島県広島市 | ナラマガジンディスプレイラック(オープンタイプ)new!
・サイズについて