労働条件 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
材料庫。 |
窓から差す光がまぶしい。 手元明るく作業できます。 |
![]() |
![]() |
手道具は必須です。 |
Q1.使うのは無垢の木だけですか? A1.引出の底板には合板を使いますがその他はすべて無垢です(稀に例外あり)。多くの応募者が判で押したように「無垢をやりたい」と声を揃えます。無垢こその魅力や価値、無垢家具を作ることでしか味わえない喜びがあり、だからこそカグオカは日々木と向き合っているのですが、と同時に無垢であるがゆえの難しさ、厳しさがあります。後者を考えれば無垢の家具屋が、そしてその求人がなぜ稀少であるかの答えが見えてきます。その事実について応募の前によく考えてください。 |
Q2.手道具は使いますか? A2.鉋も鑿も切り出しも錐も鋸も使いますが、機械を使って正確な作業ができるようにもならなくてはなりません。手道具はここぞという時に使い(その機会がけっこう多い)、その他の場面では機械加工だからです。鉋はテーブル天板の裏表の平面出しの他、幕板などの小部材の組み立て前の仕上削りに、鑿はホゾ穴開け、ホゾ先の小加工等に使います。 |
Q3.教えてくれますか? A3.基本的な考え方としてカグオカは学校ではなく、実戦の場であることをわかっておいてください。そのうえで初めてやる内容の仕事の前には丁寧に、時には図も交えてわかりやすく説明しつつ目の前でやってみせます。説明→実演を何度か繰り返します。あとは教わったことを忘れないようにメモをとりノートにまとめ、以後も気付いたことをそのつど書き加え、何度も読み返す、より上手く早くできるように先輩の仕事ぶりを見てコツを盗む、始業前・終業後に練習をするなど自助努力が必要です。自主練習は20時まで可(機械使用もOK)。練習用の材料は豊富にあります。 |
Q4.試用期間とは何ですか? A4.ある程度の日数、負荷のかかった仕事をしないとわからないことがあります。いわば就職は結婚で作業体験がデートだとすれば試用期間は同棲のようなもの。共に暮らしてはじめて見えてくることがあります。別れもありうるという緊張感をもって互いが努力するべき期間です。これならずっと一緒にやっていけると感じたら晴れて本採用、正式入社となります。 |
Q5.給料は上がりますか? A5.給与は基本給と出来高給の合計です。基本給は貢献度や在籍期間によりますが出来高給はやればやるだけ上がります。 |
Q6.出来高給を上げるには? A6.残業はない、休日もたくさんあるという状況でカグオカの基準を超えるクオリティの高い家具を1ヵ月の間に一定数作るにはいかに手際よく仕事を進められるかにかかっています。工程から無駄をなくすと同時に素早く高品質に仕上げる技術を追求していくことになります。 |
Q7.本当に残業はないですか? A7.ありません。無垢の木を相手にする仕事は太陽の光のある間が勝負で、電灯をつけなきゃならないような時間帯にできる仕事は限られています。また仕事は短期決戦ではなく長期戦なので無理をすると集中力が欠けたり気力が萎えて長続きしません。残業をしてもいい仕事はできない、いい仕事ができないなら残業しない、という理屈です。 |
Q8.道具は何を用意すればいいですか? A8.手道具は個人所有となるので自分で揃えることになります。採用が決まったら入社時に用意すべきもののリストを渡します。以後必要に応じて買い足していくことになります。 |
Q9.生活面について、家探しはできますか? A9.近辺に賃貸のアパート、コーポはたくさんあります。家具付きのレオパレスもあちこちにあります。ネットでも探せますが、ネットに載っていない物件も地元の不動産屋に行けばたくさん見つかります。車があり、通勤時間をいとわなければ古民家を借りての田舎暮らしも可能ですが、そのツテを探すのに時間がかかるので最初からというのは難しいかも知れません。 |
Q10.お店はありますか? A10.大型スーパー、ホームセンター、大型電器店、本屋、ショッピングモール、外食屋など何でもあります。鑿や鉋といった手道具を扱っている道具店もいくつかありますし、必要に応じて都内に買いに出ます。 |
Q11.物価はどうですか? A11.食料品はさほど高くないと思います。出来合いの惣菜や弁当も手ごろな値段で売っています。外食は値段のわりに量が多い店が多く、実は渋川は大盛りの街か?と思うことがあります。ガソリンは普通か少し安いぐらいだと思います。 |
Q12.車は必要ですか? A12.なくても生活はできますが群馬は交通網が乏しいので車がなければ不便だし、あれば格段に行動範囲が広がります。たいていの賃貸物件には1台分の駐車場が無料で付いているので都会に比べると負担はその分軽い。ただ、最初から車を持つことが難しい人もいるでしょう。そういう場合は徒歩あるいはバス通勤圏内に家を借り、次の更新時までに車を手に入れあらためて広く家探しをするといいと思います。カグオカは山の中腹あたりの坂道の途中にあるので自転車通勤は現実的ではありません。バイクはどうだろう、夏場はまったく問題ありませんが寒くなると通勤の朝夕に道が凍っていることがあるのが心配な点です。 |
Q13.雪は降りますか? A13.ちょくちょく降りますがすぐ消える程度です。ただしひと冬に1~2度は積もることがあるのと、寒い朝には路面が凍結することがあるので車に乗るならスタッドレスを履いたほうが無難です。 |
Q14.休日に出かけるスポットはありますか? A14.いつも若者で賑わっているような場所は都会とは違って街中にほとんどありませんが(泣)アウトドア系、登山、スキー&スノボ、サイクリング、温泉、キャンプ、星空観察、釣り(鮎釣り、バス、渓流、フライ)などが好きな方には絶好のロケーションです。車好きならご存知イニシャルDの舞台となった秋名山(本当は榛名山)の山腹にカグオカはあります。赤城もすぐだしドライブコースには事欠きません。また野球やサッカー、フットサルが盛んな地域なので草チームに加わることはできるでしょう。隣りの高崎市は映画祭で知られていて、大型シネマのほか単館系映画館もあります。必要があれば東京へも車で約1時間で行けるので十分に日帰りできます。海なし県の群馬ですが片道2時間半をかけて三浦半島までカヤックを漕ぎに行くスタッフもいます。 |
年に1~2度、これくらい積もります。 | ![]() |