引出付きテーブルの魅力
引出1つ  引出2つ  引出3つ  引出4つ
引出が付くタイプと付かないタイプ、
引出深さの違い、サイズ変更について

カグオカの引出

引出2つ、
あれとこれを入れたい。
理想が実現します。

ブナのtypeS、W110cm、引出2つ付き。
ブナのtypeS、W110cm、引出2つ付き。
本体と同じブナで作った取り外し式のペントレイ。
本体と同じブナで作った取り外し式のペントレイ。
 
太ペンやカッターだけでなく20cmクラスの物差しとかペーパーナイフとか爪切りとかをしまうことを想定しています。
太ペンやカッターだけでなく20cmクラスの物差しとかペーパーナイフとか爪切りとかをしまうことを想定しています。
2人掛けのテーブルだからあっちとこっちをそれぞれ自分用にしてもいい。
2人掛けのテーブルだからあっちとこっちをそれぞれ自分用にしてもいい。
カトラリー、ランチョンマット、家計簿、電卓、お薬、手紙セット、文房具などなど。
カトラリー、ランチョンマット、家計簿、電卓、お薬、手紙セット、文房具などなど。
トレイの付いていない側はA4が入るので学校のプリント類がきれいにおさまって、
トレイの付いていない側はA4が入るので学校のプリント類がきれいにおさまって、
 
肝心なときに「あの紙どこ置いたっけ?」なんて探し回らずに済みますよお母さん。
肝心なときに「あの紙どこ置いたっけ?」なんてあちこち探さずに済みますよお母さん。
このテーブルについて詳しくはこちら。
 
これもtypeS。
これもtypeS。
お決まりのカトラリー、ナイフ&フォーク出しはわたしがやりますというのがこの席の人。
お決まりのカトラリー、ナイフ&フォーク出しはわたしがやりますというのがこの席の人。
 
1辺110cmの正方形だから4人で囲めます。
木はナラ。
1辺110cmの正方形だから4人で囲めます。
奥行きが110cmあるわけですよこのテーブルは。
奥行きが110cmあるわけですよこのテーブルは。
そのおかげで引出も奥行きを大きくできて、
ペントレイの付いている側の引出の奥もA4サイズが入ります。 80cmだとね、そうはいかない。
 
やっぱり引出が2つあると余裕が生まれます。 片方のカトラリーは確定として、もう一方が自由なのですから。

このテーブルについて詳しくはこちら。
やっぱり引出が2つあると余裕が生まれます。
 
引出2つ、こんな付け方も。
引出2つ、こんな付け方も可能です。
長辺片側に大小の引出が横並びで付いています。
 
左が標準サイズ、右が大きいサイズ。 サイズの違う引出が付くことでモノを大きさで仕分けできます。
左が標準サイズ、右が大きいサイズ。
 
このテーブルについて詳しくはこちら。
このテーブルについて詳しくはこちら。
 
続いて鉄脚ダイニングテーブル。
続いて鉄脚ダイニングテーブル。
 
引出2つ付きです。
引出2つ付きです。
 
A3サイズが入る大容量。
A3サイズが入る大容量。(間仕切りは取り外し可)
 
それが2つ、互い違いに。
それが2つ、互い違いに。
 
天板の下ではこうなっています。
隠れた様子はこう。
 
引出にこれをしまいたいという希望を満たすのに必要な奥行きと70cmというテーブルの奥行きとの兼ね合いからこうなります。
これをしまいたいという希望を叶えるのに必要な奥行きと70cmというテーブルの奥行きとの兼ね合いからこうなりました。
 
セブンと。 座り位置はこう。 引出のあるところは天板の厚みに加えて引出があって狭いから座れなくはないけど常用はしづらい。

このテーブルについて詳しくはこちら。
引出のあるところは天板の厚みに加えて引出があって狭いから座れなくはないけど常用はしづらい。
 
つぎはソファテーブル。
つぎはソファテーブル。

木はチーク、サイズはW120cm×D50cm、天板が分厚く(4cm)脚が太い(9cm角)のtypeT。 てっきりアップ済みかと思っていたけどまだみたい。 いずれ詳しくご紹介。木がウォルナットの同じタイプはこちら。
 
売りはこれ。
売りはこれ。
 
ティッシュボックスをそのまま入れて使えます。
ティッシュボックスをそのまま入れて使えます。
奥にはスペアも。 もう一方には雑誌でも新聞でも家電の説明書の束でも何でも。引出の深さが深いので(7cm)、かなりの量が入ります。

※ティッシュボックスが入るのは深い引出を付けられるソファテーブルのみで、ダイニングテーブルの場合はリフィルのティッシュなら入るようにお作りできます。
 
このフタもいいでしょ。
このフタもいいでしょ。
 
ソファテーブルの引出ってダイニングとはまた違う。
ソファテーブルの引出ってダイニングとは用途が違う。 カトラリーは要らないけど、ティッシュは入れておきたい。 文房具もあったほうが便利かな。あれこれイメージが膨らみます。
 
続いてtypeSのローテーブル。

木はウォルナットのW160cm×D80cm、詳しくはこちら
続いてtypeSのローテーブル。
 
横並びで2つ。
横並びで2つ。こういう付け方も可能です。
 
広げた雑誌やカタログがさっとしまえます。
広げた雑誌やカタログがさっとしまえます。
 
新聞をスクラップしたりとかね、そんなイメージで文房具をセットしてみました。
新聞をスクラップしたりとかね、そんなイメージで文房具をセットしてみました。
 
このクラスのローテーブルなら食卓ってこともある
このクラスのローテーブルなら食卓ってこともある。
そうなれば引出にナイフ、フォークやランチョンマットが入ることもあるでしょう。
座ってるのに床から立ち上がって取りに行くっていうのはちょっと面倒。
だから、余計に引出が欲しいかも。
 
鉄脚の極厚ローテーブル。
鉄脚の極厚ローテーブル。
 
ウォルナットのW100cm×D74cm
ウォルナットのW100cm×D74cm。
詳しくはこちら。
 
標準では引出は付いていません。
標準では引出は付いていません。
オプションでの取り付け。1つでも2つでも。
 
食卓を兼ねるリビングテーブル。
食卓を兼ねるリビングテーブル。
夫婦での使用。焦げ茶クッションに旦那さん、白に奥さん。
旦那さんのところにあると足が入らなくなってしまうので反対側に引出。

ローテーブルでしかも天板が厚いから床との距離が狭い。
そこに引出が付くと窮屈になるけど、当人が納得なら問題ありません。
 
中はこうなるわけです。
中はこうなるわけです。
食事をしたりお茶をしたり本を読んだり仕事をしたり家事をしたりするから出来るだけ広く使いたい。
だからティッシュやリモコンがこんなふうに片付くのが理想とおっしゃっていました。
 
ボックスティッシュも入るけど、
ボックスティッシュも入るけど、
エコなリフィルも使えます。
エコなリフィルも使えます。
 
こうして見ると迫力満点のウォルナットのローテーブルとしか見えないけど、引出付きというさらに大きな便利さを秘めている点がまた魅力。
こうして見ると迫力満点のウォルナットのローテーブルとしか見えないけど、引出付きというさらに大きな便利さを秘めている点がまた魅力。
 

次ページ(引出3つ)へ続く。

 
引出1つ  引出2つ  引出3つ  引出4つ
引出が付くタイプと付かないタイプ、
引出深さの違い、サイズ変更について

カグオカの引出