背もたれのないベンチ、type3、 ウォルナット・バージョン。 ひときわ濃くて、シックな雰囲気。 |
![]() |
![]() |
ぎゅっと凝縮した感じ。精悍です。 |
幅は120cm、まあ基本は3人がけですね。 | ![]() |
![]() |
使うほどにツヤが増す座面。 |
このカーブがお尻にフィットします。 | ![]() |
![]() |
背中合わせにくっつけると空間中央に据えて休憩エリア、 |
壁際に横並びにセットすると | ![]() |
![]() |
W240cmとなって、お店とか駅とかの待機スペースって感じ。 |
木の種類: | ウォルナット |
サイズ: | W1200mm D430mm SH440mm |
仕上げ: | オイルフィニッシュ |
定員: | 大人3人もしくは子供4人 |
つづいてクリ・バージョン。 |
![]() |
![]() |
背もたれのないダイニングベンチ、幅160cm、大人4人がけ! |
カグオカは背もたれのあるベンチも作っているけど、 これは背もたれがないタイプ。 |
![]() |
![]() |
W130cmまでは4本脚、それ以上の場合は内側にも脚をつけ6本脚に。 |
左右非対称なのがデザイン・ポイント。 まん中にあるといかにも当たり前でちっとも面白くない。 こうすれば俄然、個性が光を放つ。 |
![]() |
![]() | W190cmのテーブルに合わせるとこうなります。 近頃よくある片側に椅子を並べ、反対側にベンチというパターン。人数に融通が効くのが受けてます。 この組み合わせだと向こう側に大人3人、こっち側には子供5人、あるいは大人1人に子供4人は座れます。 なんといっても幅160cmですから! 人数が多いときの威力は抜群。 |
背もたれがないメリットはまたいで座ったり、席を離れることができること。
スペースが狭いほど便利。 そしてもう1つ。 座ったまま前後どちらにも向けること。画面に背を向けて食事をしていたとしてもごちそうさまをしてそのまま振り返ればテレビを見ることができます。 |
![]() |
![]() |
こんなふうに完全にしまえちゃうところも魅力。場所をまったくとりません。 |
テーブルもクリ、ひとことで言うと渋い木です。 枯れ色、草や木の枯れたような色というのが近いかな。 あるいは黄土色にかすかに灰色が混じった感じ。 経年変化で徐々に色濃くなってきます。 木目はうねっていて主張が強い。 全体としてわびさびというか、枯淡の味わいが感じられる木です。 | ![]() |
![]() |
ちょっと一息つく休憩場所、靴の脱ぎ履き、あるいはインテリアのアクセントとして廊下や玄関にあってもいい。 来客のときにはダイニングに持ってくるというのもグッドアイディア。軽いですからね、移動は問題ありません。 ベンチのある生活はいかがですか? |
木の種類: | クリ |
サイズ: | W1600mm D450mm SH440mm |
仕上げ: | オイルフィニッシュ |
定員: | 大人4人もしくは子供5人 |
消費税・送料別の価格です。(2018.9.1現在) |
Y・Yさん 吉村整形外科醫院 | 香川県 | ダイニングベンチtype2(ウォルナット)
待望のベンチが届きました。